Ayafm Diary

ヒルシュ・喉頭軟化症の子との生活や趣味のおはなし

【子育て日記】トイトレ成功までの道のり【3歳になって】

まさかの1週間でとれたオムツ…

上の子が、少し前にようやくオムツが取れました!

取れたと言っても、日中だけですが💦

夜はまだ取れないし長時間の車移動などのときはオムツを履かせています。

幼稚園に行き始めてすぐ、トイトレ頑張りましょう!と声かけ頂き始めたものの、全然ダメで一度お休みとなりました。そして半年ほど経過して再開したところ、1週間くらいでいっきにオムツ卒業となりました👩‍🎓

本当に、今までの苦労がなんだったのかと思うくらいすんなりと。もちろんトイレに行く一連の流れは教えてて出来てたし、あとは本人が『くる』のがわかるかどうかだけでした。

工夫したこと

幼稚園の先生からトイトレ再開の提案がある直前に変えたことがありました。

実はうちは生まれた時からパンパースばかりで。

というのも、お試しでいろんなメーカーのを試しましたが1番漏れなかった気がして上の子も下の子もパンパース一筋なのです。

「もしかして…優秀すぎるから、パンツに漏らしてしまった嫌な感じがわからないのかな?」と思い、トレパンマンに変えました。

リカちゃんの絵が付いてたのも理由のひとつ😹

可愛いのが大好きな子なので、もう一目惚れでこのパンツ履きたい!と言われ、モノは試しに。

f:id:ayafm:20241221003449j:image

"普通のオムツの10倍気持ち悪い"が謳い文句で、その名の通り本当に気持ち悪いみたいで『おしっこでちゃった』とすぐに教えてくれるようになりました。数回のおしっこにしか耐えられないので(わたしの感覚)こちらも漏らされないように『トイレ行かなくていい?』と声かけも意識できました!

もちろん、まだまだ失敗はある

失敗は今でも多々あります。特に体調が悪い時、機嫌が悪い時はもちろん、普通の時でも突然『あっ』と言うので見てみると、固まって動かないのでそ〜っと下の方に視線をやると液体がタラーっと流れてる💦

失敗や成功を繰り返して成長すること、それは大人も同じですよね!

本当にいつも思いますが、子育ては自分の学びや気づきにもなります。

とはいえ、正直お漏らしは勘弁してほしいのが本音😹片付け・後処理とても大変ですから💦💦

room.rakuten.co.